各地区協会や関係団体と連携し、春の全国交通安全運動、夏の交通事故防止運動、秋の全国交通安全運動、冬の交通事故防止運動といった季節の交通安全運動を中心とした各種交通安全対策を行っています。
4月6日(日)から15日(火)までの10日間、「人も車も自転車も安心・安全 埼玉県」をスローガンに春の全国交通安全運動が展開されました。各地区協会での取組みのうち、主な活動を紹介します。

浦和地区 4月10日 出発式

上尾地区 4月5日 出発式

春日部地区 4月7日 日光街道一斉街頭配置活動

川越地区 4月4日 出発式

久喜地区 3月27日 無事カエル
ランドセルカバー贈呈式

熊谷地区 4月10日 キャンペーン
12月1日(日)から14日(土)までの14日間、「人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県」をスローガンに、令和6年冬の交通事故防止運動が展開されました。各地区から報告のあった年末の活動をご紹介します。

久喜地区 12月6日 キャンペーン

武南地区 12月3日 キャンペーン

深谷地区 12月2日 出発式

川越地区 11月29日 キャンペーン

児玉地区 11月28日 出発式

行田地区 12月1日 群馬県大泉署との合同キャンペーン

東入間地区 12月2日 出発式

東松山地区 11月27日キャンペーン
9月21日(土)から30日(月)までの10日間、 「 人も車も自転車も安心・安全 埼玉県」をスローガンに秋の全国交通安全運動が展開されました。 各地区協会での取り組みのうち、主な活動を紹介します。

武南地区 9月25日 キャンペーン

岩槻地区 9月21日 キャンペーン

浦和西地区 9月14日 出発式

川越地区 9月18日 出発式

久喜地区 9月25日 キャンペーン

春日部地区 9月21日 出発式
4月6日(土)から15日(月)までの10日間、「人も車も自転車も安心・安全 埼玉県」をスローガンに春の全国交通安全運動が展開されました。各地区協会での取組みのうち、主な活動を紹介します。

久喜地区 4月6日 出発式

武南地区 4月6日 キャンペーン

熊谷地区 4月6日 出発式

川越地区 4月12日 キャンペーン

春日部地区 4月6日 キャンペーン

朝霞地区 4月6日 キャンペーン
12月1日(金)から14日(木)までの14日間、「人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県」をスローガンに、令和5年冬の交通事故防止運動が展開されました。各地区から報告のあった年末の活動をご紹介します。

武南地区 12月1日 キャンペーン

岩槻地区 12月6日 キャンペーン

深谷地区 12月6日 キャンペーン

浦和地区 12月21日 クリスマスキャンペーン

川越地区 11月29日 出発式

浦和東地区 12月1日 出発式

久喜地区 12月2日 出発式

草加地区 11月25日 出発式
9月21日(木)から30日(土)までの10日間、 「 人も車も自転車も安心・安全 埼玉県」をスローガンに秋の全国交通安全運動が展開されました。 各地区協会での取り組みのうち、主な活動を紹介します。

久喜地区 9月16日 出発式

秩父地区 9月21日 キャンペーン

加須地区 9月21日 出発式

川越地区 9月21日 出発式

大宮地区 9月19日 キャンペーン

草加地区 9月23日 出発式
5月11日(木)から20日(土)までの10日間、「人も車も自転車も安心・安全 埼玉県」をスローガンに春の全国交通安全運動が展開されました。各地区協会での取組みのうち、主な活動を紹介します。

武南・川口地区 5月10日
警察本部・武南・川口地区合同出発式・キャンペーン

岩槻地区 5月12日 キャンペーン

加須地区 5月11日 出発式

熊谷地区 5月11日 出発式

浦和東地区 5月11日 出発式

飯能地区 5月11日 出発式
12月1日(木)から14日(水)までの14日間、「人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県」をスローガンに、コロナ禍の中、令和4年冬の交通事故防止運動が展開されました。各地区から報告のあった年末の活動をご紹介します。

川越地区 11月30日 出発式

岩槻地区 12月6日
高速隊・ネクスコ東日本との
合同キャンペーン

浦和地区 12月21日
街頭キャンペーン

浦和西地区 12月4日 出発式

鴻巣地区 12月9日
街頭キャンペーン

寄居地区 12月7日
街頭キャンペーン

所沢地区 12月3日 出発式

新座地区 12月1日
街頭キャンペーン